赤うま@我馬 西条店(東広島・西条) [ 東広島]
広島市内の中心地から外れた場所に博多一風堂で修行した店主が開店した我馬
開店するや、しょうゆトンコツラーメンに支配されていた広島のラーメン状況を一変させ、広島ラーメンフリークに衝撃を与えた店です。現在は多店舗展開し味もオープン直後に比べ若干おとなしくなった様です。
今日は東広島市にある西条店です。申し訳ないのですが実食日は昨年末です。


前回、白うまをいただいたので今日は赤うま+ネギを注文
前回の記事はコチラ → 我馬 の 白うま


具はチャーシュー、ネギ、モヤシ、きくらげ。
赤うまは「こく味とんこつ」と言うことですが、白うまとの違いは中央に辛味噌?が載せられ、馬油がたっぷりとかけられています。味はコッテリというか白うまの切れ味が鈍った感じかな。
トッピングのネギは、枡に入って別添えで運ばれてきます。

ラーメンに載せるとタップリ!

麺は細麺、「固め」でお願いしました。博多ラーメン独特の、口の中でブツブツと切れていく感触がたまりません。
味は広島では高いレベルでウマイです。ただ、個人的には、白うまの切れ味が好みかもw

まあ、餃子も普通に美味しいです。でも、博多餃子にしては大きいかな
多店舗展開のため味が広島風にブレているようで、かつて博多に住んでいた私としては、ラーメンも餃子も博多から新幹線に乗って山口あたりまで来てしまった様でちょっと残念という所ですね。
どうも、ごちそうさまでした!
開店するや、しょうゆトンコツラーメンに支配されていた広島のラーメン状況を一変させ、広島ラーメンフリークに衝撃を与えた店です。現在は多店舗展開し味もオープン直後に比べ若干おとなしくなった様です。
今日は東広島市にある西条店です。申し訳ないのですが実食日は昨年末です。
前回、白うまをいただいたので今日は赤うま+ネギを注文
前回の記事はコチラ → 我馬 の 白うま
具はチャーシュー、ネギ、モヤシ、きくらげ。
赤うまは「こく味とんこつ」と言うことですが、白うまとの違いは中央に辛味噌?が載せられ、馬油がたっぷりとかけられています。味はコッテリというか白うまの切れ味が鈍った感じかな。
トッピングのネギは、枡に入って別添えで運ばれてきます。
ラーメンに載せるとタップリ!
麺は細麺、「固め」でお願いしました。博多ラーメン独特の、口の中でブツブツと切れていく感触がたまりません。
味は広島では高いレベルでウマイです。ただ、個人的には、白うまの切れ味が好みかもw
まあ、餃子も普通に美味しいです。でも、博多餃子にしては大きいかな
多店舗展開のため味が広島風にブレているようで、かつて博多に住んでいた私としては、ラーメンも餃子も博多から新幹線に乗って山口あたりまで来てしまった様でちょっと残念という所ですね。
どうも、ごちそうさまでした!
すごいコテコテの博多ラーメンという感じですね。
でも食べてみたいなぁ♪
by Chiro (2008-03-17 21:52)
本場の博多ラーメンを
博多に行って食べてみたい(^◇^)
by ゆきぽん (2008-03-17 22:57)
味が広島風にブレている?
どんな感じなんでしょう~。高度な表現!(笑)
この時間にラーメン記事、食べた~い!
by lovin (2008-03-18 01:00)
『ラーメンも餃子も博多から新幹線に乗って山口あたりまで来てしまった・・』という表現にちょっと笑ってしまいましたw
でも、ネギたっぷりで美味しそうです~♪
by ごんたママ (2008-03-18 01:54)
うま??うま???
博多ラーメンおいしいよねーーー!!
っと、言っても私は博多ではなく
山口で食べましたが・・・
あと、千葉には一蘭があるからーーー。
by ユキ (2008-03-18 10:56)
> みなさま
現在、全国各地にとんこつラーメンはありますが
味は全体的に九州よりマイルドに作られているようです。
やはり営業する場所に合わせて味を調整している様です。
気候、気温、地域の味の好み等の事を考えると同じ味では受け入れられない場合も多いのではないでしょうか。
今回の我馬のラーメンも博多で食べたラーメンよりマイルドで、やはり広島向けになっているなと感じたので
ああいう表現をさせてもらっています。
by へろーめ (2008-03-18 18:45)
そういえば典型的なとんこつらーめんて
食べたことないです。
岩手にも一風堂があるので今度行ってみようかと。
ところで広島は醤油とんこつなんですね。
初めて知りました。
by キルト (2008-03-18 20:53)
あら、やだ!こんな時間に急にラーメンが食べたくなった!(笑)
by お好み焼き屋のおばちゃん (2008-03-18 23:30)
羽根つき餃子…むちゃくちゃおいしそう!これだけで生ビール2杯…ラーメン食べる隙間がなくなりそうです。
by 青沢東(QMY) (2008-03-19 21:41)